1. ホーム
  2. スタッフブログ
  3. 集中ブース
  4. オフィスの空きスペースを有効活用!デッドスペースを解消する方法

オフィスの空きスペースを有効活用!デッドスペースを解消する方法

オフィスの空きスペースを有効活用!デッドスペースを解消する方法

 新型コロナウイルスの感染が広がる以前は出社して固定されている自席で業務を行うことが多かったと思いますが、アフターコロナにおいて、テレワークでの勤務を行う社員と出社して勤務を行う社員の二手に分かれるケースが多くなっています。

 テレワーク勤務を継続する場合、使われていないデスクを片付けてスペース空ける相談をオフィス空間デザインにいただきます。

 テレワーク勤務者も出社する機会が0という訳ではないので、その空いたスペースをどういう風にレイアウトするか、テレワークと出社勤務を併用する場合のオフィスを有効活用する方法をご紹介致します。

コンテンツの目次

 

木製家具

 

1.空いたスペースの有効活用のアイデア

オフィスで空いたスペースを活用する方法を、ここ最近のレイアウト事例をもとにご紹介致します。

リフレッシュルーム

個室ブース面談室

リフレッシュルームとは社員が気分転換を出来る場所のことで、休憩をしたり新しいアイデアを創造したりすることができる場所です。

ずっと同じ場所で業務を行っていると新しいアイデアはなかなか浮かびにくいですが、働く場所を変えてリフレッシュすることで新しいアイデアが生まれやすくなります。

共有スペース

自由に使えるスペースとして開放することで簡単な打ち合わせや勉強会などに使用することができます。

リフレッシュルームと同じように休憩や気分転換なども可能です。

立ち会議スペース

空いたスペースがそれほど広くない場合でも立ち会議スペースであれば設置することができます。

立ち会議では椅子が不要な分狭いスペースでも導入ができ、必要な家具もテーブルがあれば良いです。

スペースに余裕があればホワイトボードなども用意すると喜ばれるでしょう。

作業集中スペース

コミュニケーションが取りやすい点がメリットに挙げられるフリーアドレスですが、資料作成や集計・新しいアイデアの創作などを行いたい場合には会話をする声が聞こえてくる環境では集中できません。

その為、普段の業務を行うスペースとは別に集中して業務を行えるスペースを作ることも業務の効率化に有効です。

集中する為には他社の視線を遮ったり、周りの音を軽減する対策が必要ですが、工事が必要なパーテーションなどで区切るには管理会社の許可や消防設備の増加など面倒です。

 

2.テレワーク勤務者用フリーアドレスデスクの導入

 テレワーク勤務のデスク問題を解決する方法としてフリーアドレスを導入する方法があります。

 フリーアドレスとは、固定の席を設けず出社した際に空いている席を自由に利用するスタイルの働き方です。

 パソコン1つあれば仕事が出来る時代になったことも追い風となり、導入する企業が増加しています。

 フリーアドレスのメリット

固定席ではなく自由に席を選び利用するフリーアドレスは様々なメリットがあります。

1.部署間を超えたコミュニケーションが生まれる

固定席の場合、部署などで集めて配置することが多く、別部署の社員とコミュニケーションをする機会はあまり多くありません。フリーアドレスの場合は席を自由に選べるので別部署の社員と隣になることも多くなります。その為、今まで話さなかった社員とのコミュニケーションが生まれ、新しい知見や気づきに繋がるといったメリットがあります。

2.綺麗なオフィスを維持

固定席では自分のデスクを自由に使える分、紙書類など不要なものを溜めてしまいがちです。しかし、フリーアドレスの場合毎日違うデスクを利用する為、物を溜めることができません。フリーアドレスでは退勤時にパソコンなどをキャビネットに片づけることが多い為、物を減らす(ペーパーレス)意識が生まれます。結果的に綺麗なオフィスが維持されます。

3.業務の効率化

業務の中には部署以外の人と行うプロジェクトなどもあります。固定デスクの際、会話や打ち合わせは会議室などに集まる必要がありましたが、フリーアドレスでは近くの席に集まることができるのでそのまま打ち合わせなども行うことができます。日によって業務内容が変わることも多い為、その日業務を行うメンバー同士で柔軟に集まれるフリーアドレスは業務の効率化の手助けになります。

4.省スペース化

固定デスクでは全ての社員数の分デスクを用意する必要がありましたが、フリーアドレスではテレワーク中の社員分、配置するデスクを削減することが出来ます。その為、デスクの配置スペースを省スペース化することができます。 省スペース化に伴い賃料の安い狭いオフィスへ移転や空きスペースを別用途に使用することで違った効果も得ることができます。

 

3.フリーアドレスは「ブーメランデスク」が最適

バルテック社が販売するブーメランデスクは、

  • デザイン性抜群!おしゃれなフリーアドレスオフィスに最適
  • PC作業が快適に!作業スペースを広く使える効率的なデザイン
  • 集中力UPとコミュニケーションの活性化を両立できる設計
  • 乱雑しがちなデスク周りの配線がスッキリ
  • ブーメラン型デスクの中でも日本最安価格と品質

ということでフリーアドレス化を検討している企業様に人気のデスクです。

参考ブログ
おしゃれなブーメランデスクがオフィスで導入多数!社内のコミュニケーションが円滑に

 

 

テレワーク常駐で、出社がほとんどない方がいらっしゃる場合は、その方の出社時の席をパーテーションブースでご利用する企業様も多いです。

 

どういうスペースでどういう家具をご用意するのがよいのかは、ご相談無料ですので詳しくは下記からお問い合わせください

 

木製家具

 

4.木材を利用した組立式個室ブースの導入

 業務に集中出来るよう四方が囲まれた個室ブースであれば工事や許可など面倒な手続きは不要で、他のオフィス家具の様に簡単に導入することができます。

 また、大掛かりなパーテーション工事が不要なため、安価に導入できることも魅力です。

移動式の個室ブース

 この個室のブースは「集中ブース」や「WEB会議ブース」などとも呼ばれ、視線やオフィス内の騒音を軽減できるのでパーソナルな環境として利用できます。

 集中したい時に利用するだけでなく、WEB会議にも利用することができます。

 また、不足しがちな会議室の代わりにもなります。

 個室ブースは完全防音のタイプから解放感のある3面タイプなど様々です。

 ここでご紹介する木材を利用した個室ブースは上部のみ開いたタイプです。

 木材を利用した組立式なのでブースとして利用しない場合は、組み立て直して机として利用することができるなど廃材を出さないエコなブースとして注目を集めています。

組み立て直して再利用
 

5.組立式個室ブースは「EDOブース」が最適

個室型 WEB会議ブース【EDOブース】

 『EDOブース』は、4面が囲われている個室タイプのブースです。

 ドアを閉めることで完全に個室空間としてご利用ができ、集中作業、web会議などにご利用頂けます。

 web会議で利用する場合、木でできているため圧迫感も少なく、長時間の会議でも安心してご利用ができます。

価格は税別248,000円からで、個室タイプのブースは高額なものが多い中、EDOブースは低価格、高品質が理由で多くの企業様に導入をしていただいております。

料金面で個室ブースの購入を見送っていた方は特に一度製品HPをご覧ください。

また、木材を使用しているので和を感じさせることができます。木材を使用した個室ブースを提供しているオフィス空間デザインではオフィス全体を木材で統一した和のオフィスづくりや効率的に働くことの出来るフリーアドレスのオフィスを数多く手掛けていますのでテレワークが続く今フリーアドレスやオフィスの有効活用について検討してみてはいかがでしょうか?

お問い合わせ

 一覧に戻る

copyright © VALTEC CO.,LTD. All Rights Reserved.