通常のデスクより作業スペースを広くとれるL字デスク。
そのなかでも120度型のブーメランデスクは、オフィスの目的に合わせて様々なレイアウトが組めるので人気があります。
1位
耐久性に優れてコスパ抜群!
人気No1のL字デスクSサイズ
33,880円(税込)
2位
耐久性に優れてコスパ抜群!
人気No1のL字デスクLサイズ
34,980円(税込)
3位
井上金庫 REVHシリーズ
L字デスク120°タイプ
134,200円(税込)
イナバ デュエナケータイプ
L字デスク90°タイプ
177,540円(税込)
イナバ Novie2シリーズ
昇降型ワークテーブル90°タイプ
462,200円(税込)
イナバ Novie2シリーズ
昇降型ワークテーブル120°タイプ
462,220円(税込)
イナバ DUENA Stypeシリーズの
ワークテーブル120°タイプ
240,680円(税込)
イナバ Freiシリーズの
ワークテーブル120°タイプ
404,910円(税込)
1位
耐久性に優れてコスパ抜群!
人気No1のL字デスクSサイズ
33,880円(税込)
2位
耐久性に優れてコスパ抜群!
人気No1のL字デスクLサイズ
34,980円(税込)
3位
井上金庫 SFVシリーズの
L型ワークデスク
84,700円(税込)
井上金庫 REVHシリーズ
L字デスク120°タイプ
134,200円(税込)
井上金庫 DRTシリーズの
120° Vテーブルset
150,700円(税込)
イナバ デュエナケータイプ
L字デスク90°タイプ
177,540円(税込)
コクヨ WORKFIT(ワークフィット)
シリーズのL字デスク
188,980円(税込)
コクヨ WORKFIT(ワークフィット)
シリーズのブーメランテーブル
202,510円(税込)
1位
コクヨ WORKFIT(ワークフィット)
シリーズのL字デスク
188,980円(税込)
2位
イナバ Novie2シリーズ
昇降型ワークテーブル90°タイプ
462,200円(税込)
3位
コクヨ SEQUENCE(シークエンス) シリーズのL字デスク
466,840円(税込)
イナバ デュエナケータイプ
L字デスク90°タイプ
177,540円(税込)
イナバ Freiシリーズの
ワークテーブル120°タイプ
404,910円(税込)
イナバ Frei
シリーズのオフィスデスク90°タイプ
240,680円(税込)
井上金庫 REVHシリーズ
L字デスク120°タイプ
134,200円(税込)
井上金庫 SFVシリーズの
L型ワークデスク
84,700円(税込)
平机 | L字デスク | ||
---|---|---|---|
90°タイプ | 120°タイプ | ||
商品例 | ![]() | ![]() L字デスク SFVシリーズ ![]() VALTECブーメランデスク (120°タイプ) | |
作業スペース | △ 通常のスペース感 |
◎ 通常より広く取れる |
◎ 通常より広く取れる |
設置できる機器 | △ ノートパソコン一台、モニター一台、文房具、資料など置くことができる。 |
○ 3台のモニターを置ける広さ、実際は片側テーブルで2台使用する |
◎ 3台のモニターを置ける広さ、角度が広いので3台をスムーズに使える |
レイアウト性 | ○ 画一的なレイアウトのみ |
△ 一人ひとりのスペースは広いが、レイアウトに制限がある |
◎ 集中とコミュニケーションの両立した自由なレイアウトが組める |
作業効率 | △ パソコンと、大きな図面や資料など同時に開くことが難しい |
○ パソコンと、図面や資料など同時に開くことができるが同時に見にくい面も |
◎ パソコンと、図面や資料など同時に開くことができてスムーズに確認が可能 |
3台レイアウト例
ワークデスクとL字デスクの組み合わせ例
4台レイアウト例
6台レイアウト例
8台レイアウト例
部屋のレイアウト例
一つのデスクを二人で共有して多人数で使用することが可能
目線が合わず集中することができるレイアウト
グループ毎にディスカッションできるレイアウト
購入商品:L字デスク VALTEC ブーメランデスク Lサイズ
コンピューターの授業で以前はデスクトップ利用だったのがノートパソコンに変わったため、デスクに余ったスペースができてグループワークも難しいという課題がありました。 ブーメランデスクに切り替えて作業スペースの効率化とコミュニケーションの両立ができました。
購入商品:L字デスク VALTEC ブーメランデスク Sサイズ
ちょうど良いサイズ感で満足しています
事務所移転に伴うデスクの入れ替えとして、新事務所において、ブーメランデスクがうまく入るかどうか不安ということで、レイアウトを作成していただき、ちょうど入れるサイズ感です。
L字デスクの人気商品は?
当サイトで売れているデスクは「L字デスク VALTEC ブーメランデスク Sサイズ・Lサイズ」で、理由としては広さが十分にあり、丈夫でコストパフォーマンスが高いブーメランデスクだからです。
その他の人気商品はL字デスク 売れ筋ランキング順をご覧ください。
L字デスクを選ぶポイントは?
90°タイプか120°タイプか
L字デスクには、その角度が90°タイプと120°タイプがあります。
90°タイプはコーナーやワンポイととして、置く場合に使われます。
120°タイプは、レイアウトを多彩に組むことができてオフィスや学校などで通常の机に代わって導入されるケースが多くなっています。
作りがしっかりして頑丈かどうか
L字デスクは値段としては1万円台からあり、個人として使う分は問題ないですが、作りがしっかりしておらず、オフィス向けでないようです。
業務用のメーカーで作りがしっかりしているところを選びましょう
L字デスクの大きさとは?
L字デスクの大きさは、変形の状態なので大きさの表示がメーカーによってバラバラになっていますが、一般には「幅」で表示されています。
「幅」とは、曲がった1辺の長さを指します。
幅の大きさの違いによって、選ぶ用途をご紹介します。
【幅1000mm~1200mm】
・パソコンとモニタ2台を余裕で置けるサイズ
・標準サイズのデスクをお求めの方におすすめ
【幅1200mm~1400mm】
・パソコンやモニターを置いて、さらに図面を広げての作業が楽々できるサイズ
・デスクトップパソコン、図面など資料を机に置くことが多い方におすすめ
L字デスクの奥行は分かりますか?
L字デスクの奥行は、詳細を表記をされている商品はあまりありませんが、『L字デスク VALTEC ブーメランデスク』は、奥行きなど詳細な大きさが表記されており、実際の導入がイメージできますのでご参考ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
L字デスクの素材は?
L字デスクの素材は大きく2種類あります。
1.木製
肌触りがよく、耐久性もあるが、価格が高くなってしまう傾向があります。
2.MDF材
MDF(中質繊維板)とは木材の原料チップを成形したもので、傷や汚れにつけにくく、コストパフォーマンスが高い素材です。
L字デスクのメリット・デメリットは?
L字デスクの一番のメリットは作業スペースが広いことです。モニターを複数台置いても邪魔にならず、書類や資料を広げて作業することができます。また、仕事に必要なものをほぼ手が届く場所に置けるので、作業の効率がアップされます。
さらに、角度120度のL字デスクは組合わせていくと、個々が視線を合わせずデスクワークに集中できるレイアウトを組むことができます。
デメリットは通常のデスクとは違うかたちなので一般的にレイアウトのイメージが付きにくいところです。
L字デスクでも基本は、通常のデスクと同じ個数を入れることができますが、レイアウトには工夫が必要になり、その場合は導入業者に相談すれば無料でレイアウト図を作成してもらえます。
L字デスクの入れ替えで、古いデスクの廃棄もしてもらえますか?
はい、廃棄も承ります。詳しくは、お問合せ下さい。
L字デスクの幅はどうやって決まりますか
L字デスクの「幅」は片側の幅を指します。
これにより、デスクの配置やレイアウトを考える際に、より具体的なサイズ感を把握することができます。
詳しくはこちらをご覧ください。