1. ホーム
  2. スタッフブログ
  3. パーテーション工事とは?準備・手順・費用・注意点など必ず知るべきポイントを解説

スタッフブログ

パーテーション工事とは?準備・手順・費用・注意点など必ず知るべきポイントを解説

パーテーション工事のトータルガイド|必ず知るべきポイントを解説【2023年最新】

オフィスの内装において、効率的なスペース利用や快適な環境づくりが求められています。そこで注目されるのが「パーテーション工事」です。柔軟な間仕切りを導入することで、無駄なスペースを解消し、自由なレイアウトやコミュニケーションの場を生み出すことが可能となります。

本記事では、パーテーション工事のメリットやデザインのポイント、施工の流れなどを紹介します。オフィスの魅力を向上させ、従業員のモチベーションを高める新たなアイデアに触れてみましょう。

目次

1. パーテーション工事とは

パーテーション工事とは

パーテーション工事とは、オフィスや店舗、施設などの空間を区切るために行われる工事のことを指します。オープンスペースの有効活用やプライバシーの確保、デザインの自由度など、様々なメリットがあるため、近年注目されています。

パーテーション工事によって、スペースを柔軟に活用し、快適な環境を実現することができます。

2. パーテーション工事のメリット

オフィスにおいてエントランスが重要な理由

スペースの有効活用

オープンスペースをパーテーションで区切ることで、限られたスペースを効率的に活用することができます。例えば、大きなオフィススペースを複数の個室や会議室に分割することで、多様な用途に対応した空間を作り出すことができます。

プライバシーの確保

オフィスや医療施設などでは、プライバシーの確保が重要な課題です。パーテーションを設置することで、従業員や利用者のプライバシーを守ることができます。オープンスペースに区切りを設けることで、集中して作業したり、会話をしたりする際にも、周囲の視線を気にすることなく作業が可能となります。

空間の雰囲気を変える

ガラス製・木製など、パーテーションの素材にはいくつかの種類があります。オフィスや施設に合うデザインを使用することで、空間の雰囲気を大きく変えることができます。

デザインの自由度

パーテーションにはガラス、ウッド、プラスチックなど様々な素材があり、またカラーオプションも豊富です。そのため、インテリアデザインやブランディングに合わせて自由にデザインできるのが魅力です。オフィスや店舗のイメージを表現したり、企業のロゴやイラストをパーテーションに取り入れたりすることで、ブランドイメージの向上にも貢献します。

3. パーテーションの種類と特徴

パーテーションの種類と特徴

ガラスパーテーション

透明なガラスで仕切られたパーテーションは、開放感を保ちながらもプライバシーを確保できる人気のタイプです。オフィスや商業施設などでよく見られ、明るく清潔感のある空間を演出します。また、視覚的なコミュニケーションを促進するため、チームワークを重視するオフィス環境に適しています。

ウッドパーテーション

木製のパーテーションは、ナチュラルな雰囲気を演出し、落ち着いた空間を作り出すことができます。ウッド調のパーテーションは、リラックスした雰囲気を求めるカフェやリビングスペースに適しています。デザイン性だけでなく、耐久性にも優れているため、長期間利用することが可能です。

折りたたみ式パーテーション

折りたたみ式のパーテーションは、必要に応じて展開・収納が可能なため、柔軟な空間創りに役立ちます。会議室やセミナー会場などで、レイアウトの変更が頻繁に行われる場合におすすめです。シンプルなデザインが多いため、様々なインテリアにマッチします。

モビールパーテーション

車輪付きのモビールパーテーションは、移動ができるのが特徴です。オフィスや学校などで、必要に応じてレイアウトを変更したい場合に適しています。ローリング式のものもあるため、簡単な力で移動できるのが便利です。

プラスチックパーテーション

プラスチック製のパーテーションは、軽量で取り扱いが簡単なため、簡易的な仕切りに最適です。イベント会場や展示会場などで一時的にスペースを区切る際に便利です。折りたたみ式のものも多く、収納が容易なので、使わないときはコンパクトに保管できます。

4. パーテーション工事の施工方法

オフィスエントランスの設計における重要ポイント

壁面への取り付け

壁に取り付けるタイプのパーテーションは、しっかりと固定されるため安定感があります。耐久性が高く、長期間にわたって使用することができます。壁面に設置することで、フロアスペースを広く使えるため、広々とした空間を演出できます。

床への設置

床に固定することで、柔軟な配置が可能であり、レイアウト変更が容易です。床への取り付けタイプは、壁を利用しないため、スペースを有効活用したい場合に適しています。ただし、床面の穴あけや補修が必要な場合があるため、事前に床の状態を確認することが重要です。

天井への取り付け

天井から吊り下げることで、床面のスペースを確保でき、スマートなデザインを実現できます。天井への取り付けタイプは、壁や床を利用せず、空中に仕切りを設置するため、開放感があります。デザイン性を重視したい場合や、足元のスペースを広く使いたい場合に適しています。

フリースタンディングタイプ

自立して設置できるフリースタンディングタイプは、動線を妨げずに設置が可能です。壁や床、天井への取り付けが不要なため、柔軟なレイアウト変更ができます。さらに、移動式のフリースタンディングパーテーションは、必要な場所に移動させることができるので、多目的に利用したい場合に適しています。

5. パーテーション工事の事前準備

パーテーション工事の事前準備

設計段階での検討事項

パーテーション工事を行う前に、設計段階で検討する事項があります。スペースの用途や配置、デザインイメージ、予算などを詳細に決定し、工事がスムーズに進むように準備します。パーテーションの材質やカラー、サイズ、取り付け方法などについても、慎重に検討することが重要です。

予算の見積もりと調整

パーテーション工事の予算は、材料費や工事費、カスタマイズオプションなど複数の要素によって決まります。事前に予算を把握し、予算内で工事が行われるように見積もりを調整します。また、予算に合わせて一部のカスタマイズを変更することも考慮します。予算の逼迫を回避しつつ、必要な要件を満たす最適なプランを立てることが重要です。

工期の確認とスケジュール調整

パーテーション工事の工期を確認し、スケジュールを調整することで、円滑な工事が行われます。他の工事や施工計画との調整を行い、工期の遅延やトラブルを未然に防ぐことが大切です。工期に余裕を持たせることで、工事の品質を高めることもできます。

6. パーテーション工事の具体的な施工方法と手順

パーテーション工事の施工は、専門的な知識と技術を要する作業です。以下に、一般的なパーテーション工事の具体的な手順を紹介します。

現地調査と計画立案

パーテーション工事を行う前に、施工する空間の現地調査を行います。壁面の寸法や床の状態を確認し、設置するパーテーションのサイズや形状を決定します。その後、工事計画を立案し、必要な材料や工具を準備します。

壁面への取り付け

ガラスパーテーションやウッドパーテーションなど、壁面に取り付けるタイプのパーテーションは、まず取り付け位置を決定します。壁の強度を確認し、必要な補強を行った後、パーテーションを取り付けます。精密な測定と正確な取り付けが必要な作業です。

床への設置

折りたたみ式やモビールパーテーションなど、床に設置するタイプのパーテーションは、床面に取り付けるステーを設置します。床の素材や厚みに合わせてステーを選定し、パーテーションを固定します。

天井への取り付け

天井から吊り下げるタイプのパーテーションは、天井の構造を確認し、取り付け用のフックを設置します。天井の高さや強度に応じて、適切なフックを選択し、パーテーションを吊り下げます。

フリースタンディングタイプの組み立て

折りたたみ式や可動式のフリースタンディングパーテーションは、組み立てが必要な場合があります。パーテーションのパネルを組み立て、脚部を取り付ける作業を行います。

仕上げと検査

パーテーションの取り付けが完了したら、仕上げの確認と検査を行います。パーテーションがしっかりと固定されているか、動作や可動部が正常に動くかなどを確認し、品質の向上を図ります。

7. パーテーション工事のコストと節約術

パーテーション工事のコストと節約術

パーテーション工事のコストは、用途やパーテーションの種類、設置するスペースの大きさによって異なります。ここでは、パーテーション工事のコストを抑えるための節約術をいくつか紹介します。

複数の見積もりを比較する

パーテーション工事は、複数の業者に見積もりを依頼することで、コストを比較することが重要です。各業者の提案内容や価格を詳細に比較し、最も適切なオプションを選択しましょう。

無駄を削減する

パーテーションのデザインや機能に無駄がないかを検討しましょう。必要以上に高機能なパーテーションを選ぶことで、コストが増えることもあります。必要な機能を見極め、無駄を削減することで予算を抑えることができます。

中古パーテーションを検討する

新品のパーテーションは高価な場合がありますが、中古のパーテーションを検討することでコストを節約できることがあります。中古品でも十分に機能するものが多くありますので、リーズナブルな価格で手に入れられることもあります。

オプションの見直し

パーテーション工事には、様々なオプションがありますが、全てを導入する必要はありません。必要な機能やデザインのみを選び、オプションを見直すことでコストを抑えることができます。

パーテーションの再利用

パーテーションは再利用が可能な場合もあります。将来的なレイアウト変更などを考慮し、再利用が可能なパーテーションを選ぶことで、長期的なコスト削減につながります。

8. パーテーション工事の注意点と解決策

今すぐできる!オフィスエントランスをおしゃれにする工夫3選

パーテーション工事を行う際には、いくつかの注意点があります。ここでは、パーテーション工事における注意点とそれらを解決するための方法を紹介します。

セキュリティ対策

パーテーション工事におけるセキュリティ対策も重要です。特にオフィスや店舗では、機密情報や貴重品を守るために、セキュリティ面への配慮が必要となります。セキュリティパーテーションは、耐久性のある素材やロックシステムを採用しており、不正アクセスを防止する役割を果たします。

壁面の耐久性の確認

パーテーションを壁面に取り付ける際には、壁の耐久性を確認することが重要です。特にガラスパーテーションの場合、重さがあるため、壁が十分に強固でない場合は補強が必要です。壁の構造を把握し、適切な補強を行いましょう。

騒音対策

パーテーションを使用する際には、隣接するスペースとの騒音対策が重要です。特にオフィスや病院などの環境では、静音性が求められます。遮音性のある素材や遮音処理の施工など、騒音対策を考慮することで、快適な空間を確保できます。

パーテーションのメンテナンス

パーテーションは定期的なメンテナンスが必要です。特にガラスパーテーションの場合は、シーリングや金具の劣化を防ぐため、適切な清掃と検査が必要です。定期的なメンテナンスを怠ると、パーテーションの寿命が短くなったり、安全性に問題が発生したりする可能性があります。メンテナンスの頻度と方法を事前に決定し、パーテーションの美観を保ちましょう。

パーテーションの配置と動線

パーテーションの配置は、スペース全体の動線に影響を与えます。必要なスペースや通路を考慮し、パーテーションを配置することで、スムーズな移動が可能な環境を構築します。

デザインとブランディング

パーテーションは空間のデザインやブランディングにも影響を与えます。企業やブランドのイメージに合ったデザインを選ぶことで、統一感のある空間を演出します。

近年は、パーテーション自体がアートの一環として取り入れられることも増えています。例えば、アーティストによって描かれたカスタムデザインのガラスパーテーションがオフィス内で使用されることで、オフィス全体の雰囲気を一変させることができます。

9. パーテーションのカスタマイズとデザイン

パーテーションのカスタマイズとデザイン

カラーオプション

パーテーションには様々なカラーオプションがあり、好みや用途に合わせたカラーを選ぶことができます。明るい色調で明るく清潔感を演出したり、落ち着いた色調でリラックスした雰囲気を作り出したりすることが可能です。また、カラーバリエーションを活用することで、インテリアやブランディングとの調和を図ることができます。

サイズの選定

パーテーションのサイズは、設置するスペースに合わせて選定することが重要です。小さすぎると目的を果たせない場合がありますし、大きすぎるとスペースを圧迫してしまう可能性があります。スペースの計測や配置シミュレーションを行い、最適なサイズを選ぶことで、フィット感のある空間を演出できます。

ロゴやイラストの追加

パーテーションには、企業のロゴやイラストを追加するオプションがあります。これにより、企業のブランドイメージをより一層強化することができます。オフィスや展示会場などで、来訪者に対してアピールポイントやメッセージを伝えることで、印象づけや認知度向上に寄与します。

照明との組み合わせ

パーテーションと照明を組み合わせることで、空間に明るさやアクセントを加えることができます。例えば、ガラスパーテーションに照明を設置することで、透明感が増し、明るく開放的な空間を演出できます。また、LEDライトを内蔵したパーテーションもあり、間接照明として使えるため、雰囲気を変えることができます。

9. パーテーション工事の事例

会議室向けオーダーガラス

ミーティングルームなどの閉鎖された空間でも、ガラス素材を使えば圧迫感がなくなります。

オフィス向けオーダーガラス

スモークやすりガラスなど、素材の種類も様々なので目隠ししたい場面でも使用できます。

パーテーション工事事例はこちら

9. まとめ

パーテーション工事は、空間の効率的な利用、デザイン性の向上、環境への配慮など、多くの側面を考慮して行われる重要な工事です。プロのアドバイスを仰ぎながら、目的やニーズに合った最適なパーテーションを選択し、快適で生産性の高い空間を実現していきましょう。

オフィス空間デザインでは、パーテーション工事を含むオフィス設計・レイアウトに関するご相談を承っております。
経験豊富なスタッフが柔軟に対応致しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

パーテーション工事のお問合せ

 一覧に戻る

copyright © VALTEC CO.,LTD. All Rights Reserved.