1. ホーム
  2. スタッフブログ
  3. 集中ブース
  4. 自宅でも集中して業務が行えるテレワーク集中ブース

自宅でも集中して業務が行えるテレワーク集中ブース

自宅でも集中して業務が行えるテレワーク集中ブース

新型コロナウイルスが日本で感染者の確認がされてから早1年が過ぎましたが、感染拡大は一向に止まらず2度目の緊急事態宣言が出されました。この新型コロナウイルスによっては生活や働き方は大きく変わりました。特に働き方の面ではテレワークの導入企業が増え、自宅で業務を行う機会も増えています。しかし、自宅は家族が生活していたり、公私の切り替えが難しいなどの問題点があります。 そこで、本記事では自宅でも業務に集中できるようになるポイントやオン・オフの切り替えに適した集中ブースをご紹介致します。

コンテンツの目次
 

1.自宅で業務に集中出来ない理由

テレワーク、特に在宅勤務では新型コロナウイルス対策として出勤などの移動もないので感染リスクを大きく減少させることができる働き方です。しかし、一方で業務に集中出来ないと言った問題が発生しています。在宅勤務で業務に集中出来ない理由を見ていきましょう。

切り替えが難しい

従来のオフィス勤務では仕事はオフィス、普段の生活は自宅としてしっかり区別されていました。その為、自然とオフィスに行けば気持ちを切り替えることができました。
しかし、自宅で仕事も生活も行う在宅勤務では気持ちの切り替えが難しく仕事に集中出来ない要因となります。

家族の邪魔が入る

自宅は親や夫・妻・子どもなど自分以外の人も生活する場所です。その為、他の人の生活音や遊んでいる物音・テレビの音声など様々な集中を途切れさせる要因があります。特に子どもは仕事中の判別がつきにくく邪魔をしてくることもあります。

話す人がいない

上記の「家族の邪魔が入る」とは逆に1人暮らしの人は全く話す人がおらず、オフィスでは出来ていた同僚との会話などの息抜きが出来ずにストレスが溜まってしまい結果的に業務に集中出来ないケースです。

業務に適さない家具

自宅にある家具は長時間の業務には適しておらず、体へ負荷がかかったり疲れが溜まりやすい問題があります。

様々な誘惑

自宅にはテレビやゲーム・漫画など様々な誘惑があり、上司の目がないと仕事が出来ないというような人には業務に集中することが難しい環境と言えます。

この様に業務に集中出来ない理由は様々です。

 

2.業務に集中する方法

手軽に出来る業務に集中する為の方法をご紹介致します。

服を着替える

仕事の時は服を着替えることでオンとオフの切り替えを行う方法があります。在宅勤務では通勤の必要がないので寝間着のまま仕事をしたりする方も多いですが、仕事を始める前に服を着替えることでオンとオフを切り替える方法があります。お金をかけずにできるので手軽に試すことができます。

コミュニケーションの機会を作る

1人で黙々と業務を行うことが苦手な人は作業報告や質問などを行う際に、メールやチャットではなく電話することも気分転換になります。人との会話はストレス解消になるほか、話す中で現状の問題点などを自然と整理できることも業務に集中・やる気アップにつながります。

時間の管理を行う

何事もダラダラとやっていては業務に集中できません。行う業務を◯◯時までに××まで終わらせるなど時間管理を行うことでメリハリが付き業務に集中出来る方法です。また、1時間仕事・5分休憩など自分で決めてメリハリをつけることも業務に集中出来る方法の1つです。

業務用家具をそろえる

お金がかかりますが、業務用にしっかりとした家具を導入することも業務に集中する方法として有効です。特に椅子では体の構造に合った設計の物は長時間座っても疲れにくかったり負荷のかかり方が違うなど、生活家具とは違います。今では生活家具屋でも在宅勤務用の椅子やテーブルもありますので実際に店舗で座ってみて購入を検討するのも良いでしょう。
また、ネット通販でもオフィス家具は売られていますので購入検討してみてください。

在宅勤務用の部屋(スペース)を作る

戸建てやマンションなど複数の部屋がある場合、1部屋を在宅勤務用として利用することで自身のオンとオフの切り替えが出来る他、家族もあの部屋にいるときは仕事中というように判別がつきやすく結果的に邪魔が入りにくくなる効果があります。
しかし、ワンルームの1人暮らしの方や空き部屋がない戸建て・マンション住みの方も多く在宅用のスペースの確保はなかなか難しいものがあります。そんなお悩みを解決するサービスが集中ブースと呼ばれる小さなブースです。

 

3.集中ブースとは?

集中ブースとは業務が集中して出来るように囲まれた個室のブースです。

集中ブース

現在、オフィス内や駅構内などにも設置が増えている集中ブースですが、テレワーク用に自宅に設置することも可能です。上記の図の様に四方が囲まれているタイプや下記の様に1面が開いたタイプもあります。

1面が開いた集中ブース

集中ブースであれば、部屋の1区画を使うことができるのでワンルームでも可能です。集中ブースであれば生活感を完全に消すことができるので業務に集中することができます。
また、在宅勤務用の部屋を用意する場合と同様に仕事中というのが明確に分かるので家族の邪魔も入りにくくなります。集中ブース内であればWEB会議中に部屋が映ったり子どもが割り込んできたりという心配がありません。

 

4.木材を使用した集中ブース

集中ブースは様々な商品が提供されています。ここでは木材を使用した集中ブースを取り上げたいと思います。木材を使用した集中ブースは組み立て式で使わなくなった場合、机などに組み立て直すことで再利用することができるサービスです。

組み立て直して再利用

木材を使用しているので和室でも洋室でも自宅の雰囲気を壊さず設置することができます。他の家具と一緒に並んでいてもおかしくいないデザインかつ簡単に移動できるので自由に配置することができ、部屋の模様替えの際でも簡単に移動が出来ます。
集中ブースの紹介ページはこちら  

 

5.在宅勤務手当

在宅勤務を行う社員へ通信費・光熱費・環境整備などの名目で在宅勤務手当を支給している企業もあります。この在宅勤務手当は課税の対象なのですが、一部を非課税とする発表がありました。今後、在宅勤務・テレワークが常態化すると在宅勤務手当の支給企業も増えることが予想されます。

在宅勤務は働いている姿が確認できない分、成果で評価されることが多くなります。その為業務を集中して行う環境づくりは自身の評価を上げるための投資にもなりますので在宅勤務手当などを上手く使い、集中ブースの検討をしてみてはいかがでしょうか?
集中ブースのご注文はこちら  

 一覧に戻る

copyright © VALTEC CO.,LTD. All Rights Reserved.