フリーアドレスデスクはフリーアドレスを目的として作られたデスクで、一人用のワークデスクから複数人で共有する大型デスクまであります。
フリーアドレスをオフィスで効果的に運用するためのポイントとして、選び方やレイアウト事例を解説します。シンプルなフリーアドレスデスクから最近ではフリーアドレスとして選ばれているブーメランデスクまで幅広くご紹介します。
1位
大きくて頑丈、コスパ抜群! 人気No1のL字デスクSサイズ
33,880円(税込)
2位
大きくて頑丈、コスパ抜群! 人気No1のL字デスクLサイズ
34,980円(税込)
3位
井上金庫のREVシリーズ。足元ひろびろ快適で増設も簡単
149,930円(税込)
4位
井上金庫のXTRシリーズ。シンプルで美しいデザイン、高い品質。
285,670円(税込)
5位
キャスター付きで、スムーズでフレキシブルなレイアウト変更が可能
163,570円(税込)
フリーアドレスを導入する際には、フリーアドレスデスクを選ぶときに注意すべきポイントがいくつかあります。これらを事前にしっかり検討することで、導入後の使い勝手や効率を大幅に向上させることができます。以下に、フリーアドレスデスクを選ぶ際に考慮すべき重要なポイントを詳しく解説します。
座席設定率とは、フリーアドレスの対象となる社員数に対して、オフィスの座席数の割合のことを指します。
フリーアドレスデスクが余ったり、足らなくなったりしないよう、社員数に対してどの程度の座席を用意するかを検討する必要があります。
フリーアドレスはすべての社員に適用する必要はなく、職種や業務などで固定席が適している場合もあります。
研究職など長時間デスクワークを行う職種 、経理など、機密情報を扱う部門 など、固定席が必要な社員を把握しましょう。
フリーアドレスデスクには個別の保管スペースがないため、個人用ロッカーを設置し、書類の保管ルールを明確に定めることが推奨されます。これにより、書類の紛失や混乱を防ぎ、効率的な業務遂行が可能となります。
フリーアドレスで固定電話が不要になりますが、固定電話の代替として、社用携帯電話、クラウドPBXなどが考えられます。また、ネットワーク環境は有線LANから無線LANへの移行が必要になってきます。
対向型レイアウトは、デスクを向かい合わせて島状に配置することで、部署内のコミュニケーションを促進し、スペースを効率的に活用できます。一方、プライバシーの確保が難しく、視線が気になり集中しづらいというデメリットがあります。そのため、コミュニケーションが重要な業務には適していますが、集中力が求められる業務には不向きな場合があります。
同向方レイアウトは、すべてのデスクを同じ方向に配置する方法で、主に電話オペレーターや銀行などのほかに研修室や教室などで採用されています。この配置により、向かい合う人の視線を気にせず業務に集中でき、連携が必要な職種に適しています。 隣席以外の従業員とのコミュニケーションが取りにくく、スペース効率が対向型レイアウトに比べて劣るため、オフィスでは採用例が少ないです。
背面型レイアウトは、従業員同士が背中合わせになるようにデスクを配置する方法です。この配置により、視線を気にせず作業に集中でき、振り返るだけでチームメンバーと容易にコミュニケーションを取ることができます。また、スペース効率が良く、限られた空間でも多くのデスクを配置できます。ただし、他チームとの交流が減少する可能性があるため、全体のコミュニケーションバランスを考慮する必要があります。
ベンゼン型レイアウトは基本、120度のブーメラン型デスクを組み合わせ、六角形の島を形成する配置方法です。
このレイアウトは、チーム内のコミュニケーションを促進し、一体感を生み出します。また、各個人の作業スペースが広く取れるため、資料を広げる業務に適しています。
また、120度という角度から視線が合わず個々に集中することが出来ます。
デスク配置についても、組合せとレイアウトを工夫すると平机と同様の人数が座ることが出来ます。
ブーメランデスクは使用面積が大きいので図面を広げられたり、ディスプレイが複数おけるため、製造業、建築設計、建設業様からシステム会社、IT企業様などでこのフリーアドレスのレイアウトが採用されています。
3台レイアウト例
ワークデスクとL字デスクの組み合わせ例
4台レイアウト例
6台レイアウト例
8台レイアウト例
部屋のレイアウト例
フリーアドレスデスクを組み合わせることで、1つのデスクを複数人で共有できるレイアウトが実現します。このレイアウトは、営業部や工事・保守サポートのスタッフルームだけでなく、学校の教室やワークショップ、研修ルームなどでも幅広く採用されています。
目線が合わず集中することができるレイアウト
グループ毎にディスカッションできるレイアウト
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
0120-972-655
受付時間:平日9:00~17:30
フリーアドレスデスクとして、ベーシックなデスク。 どんなインテリアにも合わせやすいシンプルなデザインと豊富なサイズバリエーションがあります。人数や部屋の広さに合わせて幅・奥行き共に柔軟なサイズカスタマイズが可能です。対面型デスクだけでなく1席単位で増減が可能なハーフサイズもご用意可能です。
ブーメランデスクは、独特の形状とベンゼン型のレイアウトを組むことで、フリーアドレスオフィスで支持されています。 理由はそのデザインがオフィスの雰囲気をおしゃれにすることと、作業スペースが平机より広くいので複数のモニターや資料を広げる業務に適しています。 組み合わせ次第で多様なレイアウトが可能でフリーアドレスオフィスの効率性と快適性を高めます。
キャスター付きなので自由自在にレイアウト変更することが可能。案件ごとにチーム編成が必要なオフィスなどで最適です。コミュニケーションを促し、作業効率を最大化します。