- ホーム
- afterコロナ時代の新しい働き方に対応したオフィスデザイン
オフィスでも事務所でも、業務内容やプロジェクトによって最適な場所を選択。事務所勤務とテレワークを調整も可能に。
従来の広い会議室は必要ないが、ある程度集中ができるコンパクトなWEB会議ブースで社内・社外を問わずに打ち合わせ。
事務所でしか電話対応ができないビジネスフォンはなくなってき、パソコンやスマホで電話対応。
広いオフィスは無駄が多く、自宅、サテライトオフィスなどを使って効率のよいパフォーマンスを。
1席1席間隔をしっかり空けたフリーアドレスのオフィスへ。個人が自由に席を選べるので、出勤者が多い部署だけ密になることもなく感染対策が行えます。1席毎しっかりスペースを取ることで業務に集中しやすい環境にも変化。
オフィスの空スペースにWEB会議用のブースを設置。現在のレイアウトを大きく変えることなくWEB会議用ススペースを簡単に増やすことが可能です。
木製のブースで使用しなくなった際には、組み替えてテーブルなどに再利用が可能です。
WEB会議ブースの詳細はこちら
スマホへアプリを入れるだけでビジネスフォンの様に内線や会社番号を使った発着信ができるクラウド電話を導入。
出勤者・テレワーク者共に会社の電話対応ができるので負担も平等化。テレワーク中でも会社番号で電話対応ができるので個人の携帯番号を知られることもありません。
クラウド電話の詳細はこちら
単にオフィスを縮小するだけでは出社した社員が使いづらかったり、窮屈に感じてしまいます。小さなオフィスでも窮屈にならない様に、フリーアドレスの導入や頭上空間を収納棚やホワイトボード、掲示板等のコミュニケーションツールとして利用するなど平面的な計画だけではなく、オフィスを立体的な空間として利用してスペースを有効に活用。小さなオフィスでも快適に働ける環境を構築します。